選択理論心理学・実践編
ニューヨークライフバランス研究所(NYLB)代表松村亜里のオンラインサロン 、Ari’s Academiaでの月一回の月例講義が開催されました。
2023年はとびきり役に立つポジティブ心理学以外の心理学理論6選を松村亜里がピックアップし、講義で丁寧にわかりやすく、実践に落とし込みやすいように取り上げています!
6理論を2か月にずつ取り上げ、1年間で学べます。
今月6月は選択理論心理学を取り上げました。
日時:2023年6月7日(水)21時〜22時30分
会場:Zoom
主催:ニューヨークライフバランス研究所
参加者:44名(リアルタイム参加者をカウント。後日アーカイブ視聴も可能)
テーマ:【選択理論心理学・実践編】あなたの真の欲求は? 知って満足させてあげよう!
エビデンスが多いポジティブ心理学を中心に教えてきたが、エビデンスを知っていくうちに、逆に直感的にエビデンスのない他の心理学も役に立つものが理解できるようになってきた松村。
また、ニューヨークライフバランス研究所(NYLB)の認定講座を修了したチェンジエージェントが増えてきたため、ポジティブ心理学以外でも対人支援に役に立つ心理学を教えたいと思うようになりました。
仕事だけでなく、自身の人生にも活かせる、とっておきの理論や実践方法をお伝えしています。
「講義でご紹介している内容は、真実ではなく1つの考え方やものの見方です」などなど、その他、心理学を学ぶ上での注意点もお話ししました。
まずは、前回の理論編のおさらいをしました。
前回は理論と問題の考え方について学びました。今回は方法と最終目標について取り上げます。
選択理論心理学とは
グラッサー博士が提唱し、「すべての行動は自らの選択である」と考えます。
「外的コントロール心理学」とは別の「内的コントロール心理学」として、良い人間関係を築く方法として高い評価を得ています。
選択理論心理学の治療の目的と特徴・方法についてお話ししました。
治療の方法 ①上質世界
上質世界を知って満たす
自分の上質世界、大切な人の上質世界について、説明しました。
自分の上質世界をしっかり理解するということです。
松村自身も以前は、目の前のことを片付けることや目の前の人たちに好かれることや認められることが目的になってしまっていて、自分の理想のライフスタイルや自分が何を欲しいかということを考えられなかった時期もありました。
まずは、自分が望むものを望んていいんだと許可してください。あなたの人生の目的はあなたの幸せなので、上質世界を持っていいということです。何を望んでもいいのです。
あとは、具体的に描くと叶いやすいです。限界なく描き、そして書き換えてもいいのです。今まで描いたものが剥がれ落ちて、新しいものが入ってももちろんいいです。
最後に、それらを得られる行動をすること。
他に実践の方法として入ってくるのは、相手を考えることです。上質世界のために人間関係を壊しては失敗してしまいますし、人間関係が良くなければ、自分の上質世界や基本的欲求は満たしにくいです。
大切な人の上質世界の満たし方についても、詳しくお話ししました。
治療の方法 ②高い欲求を満たす
治療というか、実践の方法になります。高い欲求を満たすことです。
前回のテストを行いましたか? ご自身の欲求はどれが高かったですか?
参加者の皆さんの一部もご紹介します。
- 生存と愛と所属でした
- 楽しみ が一番高かったです
- 私も自由ですー。あとは弱め(病気したことと生存の欲求は関係なさそうでした)
- 愛と所属
- 楽しみと力が高かったです
- 自由と楽しみでした
- 自由がダントツでした
- 楽しみ、力、生存が同じでした。
- 生存、力、自由が並んで高かったです
- どれも同じでした。
皆さんもぜひテストも受けてみてくださいね。
前回の開催報告はこちらから。
https://lifebalanceny.org/4307
まずは、これを理解することです。どの基本的欲求が高いかによって注意することがあると松村は考えます。
その欲求が高いことをちゃんと認めてあげてください。悪いことでも何でもなく、もう、それはそういうものなのです(笑)。大事にして幸せな方向に出るように行動していったらいいです。
それぞれの欲求について、松村ならではの説明を行いました。どれにもいい点がありデメリットもあり活かし方があります。カップル(パートナー)の組み合わせについても言及しました。参加者からは「分かりやすい!」という嬉しい言葉をたくさんいただきました^^
また、これが松村のオリジナル! 世界のポジティブ心理学者たちが中心となって開発されたVIA-IS性格の強み診断に対応させて、解説も行いました。高い欲求が分かったら、満たしてあげることが大事。満たすことが目的だとしたら、VIAはその目的を達成するためのツールだと考えられると松村は言います。
ここで相手の欲求を妨げずに欲求を満たし合うことについてのグループディスカッションを行いました。こちらも一部をご紹介します。
- メンバーそれぞれパートナーシップでの欲求の違いを改めてあげてみるととてもおもしろかった。自分が「妨げているらしい」と明るく自覚しました。
- 環境が変わった時に、欲求が高い分野が満たされないと、無意識にも満たそうと行動するのだな、と事例をお聞きして納得しました。それを知るだけでも、対応が柔軟にできると思いました。キー!とならずに。
- 自分の欲求だけでなく、相手の欲求も理解しておくことで、お互いを理解して過ごせるなと感じました。
治療の方法 ③内的コントロールを学ぶ
一番大事なところです。ではどうやって人の欲求を妨げないようにするかというと、やっぱり人間関係なのです。
前回取り上げた選択理論の問題の考え方についてリマインドしながら説明しました。
人間関係がうまくいっていないと上質世界も満たされず、基本的欲求も満たされません。
まずは、人との関係を壊す習慣・言動について考え、7つの致命的習慣についてご紹介しました。
もししているとしたら、皆さんはどういうことをしていますか? 家族に使いがちという意見もたくさん出ました。
逆に関係性を育む、良くする方法にはどのようなものがあるでしょうか?
参加者からもたくさんブレインストーミングをいただきました!
- 承認
- 共感
- 信じる
- 感謝する
- 笑顔
- 応援
- リスペクト
- 喜ぶ
- 相手の興味に関心をもつ
- 受け入れる
- プロセスフォーカス
- 尊重する
ブレストを受けながら、内的コントロールについて松村が説明しました。
繰り返しになりますが、大事なことは、私たちの人生の目的は「幸せになること」です。幸せであるということは、上質世界が満たされていて、基本的欲求が満たされているということです。そのためには、良い人間関係がないとできない。
内的コントロールをベースにした良い人間関係を持つことが必須です。なので、内的コントロールを促す思いやりを示すこれらの習慣を学ぶのが肝要です。皆さんもぜひ、Ari’s Academiaなどを活用し、これらの習慣をつくっていきましょう!
また、葛藤があった場合の解決策についてもご紹介しました。
一番の学びややってみたいこと
今回は選択理論心理学の実践編、方法と最終目的についてお話ししました。
参加者の感想の一部をご紹介します。
- 自分の上質世界を実現するには、自分も相手も大切にするということ。自分も欲求を知って、相手との違いに関心を寄せること、違いをしった上でお互いに歩み寄れる関係づくりを意識していきます。そのためのACRと強みは最強ツールだと思いました!
- 相手の欲求充足を邪魔せず自分の上質世界に近づくには、ポジティブ心理学で学んだ色々を使う=生きることだなと改めて感じました。ありがとうございました。
- 5つの欲求と強みの関係性がとてもしっくりきました。これから心がけたいことは何よりもまずは自分を満たすこと。そのときに相手の邪魔はしないようにします。
- すべては自分が選択していることという前提が自己犠牲にならない秘訣かなと思いました。
- 「私たち」の幸せという考え方がとてもわかりやすかったです。自分も相手も大切にできるよう意識してみます!
- 学び:相手をコントロールすることが目的の良い習慣では相手に見透かされる。
最後にオンラインサロンの目玉についてもご紹介しました。今月の目玉として、第3週に複数回ある新GC(グローバルサークル)と別サロンCAC(チェンジエージェントクラブ)で行われる、CAC大学などについて取り上げました。また、松村の今後についてもご報告しました。
次回は人間性心理学・自己実現理論です。お楽しみに!
Ari’s Academiaとは
Ari’s Academiaでは、代表の松村亜里が講師を務める月例講義や毎月のゆるいワーク課題などを通して、人間関係の悩みの改善、昇進・理想の就職なども起きています!
講義の他にも会員の自主的な部活動やイベントも盛んですので、一緒に学びたい仲間に出会うことができます。
月のどこのタイミングで入会されても、そこから1ヶ月単位での課金となりますので、入会は月初でなくても大丈夫です。
- Ari’s Academia $45/月
- NYLBの3回以上の継続講座修了生で初めて参加される方は、受講中、または終了後1ヶ月割引で参加できる場合があります。担当講師に確認ください。